JPEN

Fuminori Maro Shinozaki 篠崎 史紀

Fuminori Maro Shinozaki

ヴァイオリン

Violin

プロフィール

北九州市出身。愛称 は“まろ”。 3歳より両親の手ほどきを受け、1981年ウィーン市立音楽院に入学。翌年コンツェルト・ハウスでコンサート・デビューを飾る。その後ヨーロッパの主要なコンクールで数々の受賞を果たしヨーロッパを中心にソロ、室内楽と幅広く活動。1988年帰国後、群響、読響のコンサートマスターを経て、1997年N響のコンサートマスターに就任。以来“N響の顔”として国内外で活躍し、2025年3月惜しまれながらもその任を退いた。

コンサートの企画、指揮活動も積極的に行っており、2004年より銀座・王子ホールでスタートした『MAROワールド』では毎回ひとりの作曲家に焦点を当て展開、公演回数は50回を超えた。同シリーズから結成された弦楽合奏団「マロカンパニー」は、指揮者無しの大型室内楽「マロオケ(Meister Art Romantiker Orchester)」まで発展。いずれも完売の続く人気企画となっている。また、毎年1月にはウィーンのニューイヤーコンサートさながらに、ヴァイオリンを弾きながら指揮をする「篠崎MARO史紀のニューイヤーコンサート」を開催している。
教育の分野でも情熱を注いでおり、1996年東京ジュニアオーケストラを立ち上げ音楽監督に就任。『楽興の時〜室内楽セミナー&演奏会〜』では指導及び共演を行っている。さらに2025年5月には、あるべき音楽教育の普及、音楽を学び楽しむことを通じ、次世代の子どもたちへの育成活動を目的とした「一般社団法人Music Force」を設立し理事長に就任した。
メディア活動も多岐に亘り、NHKラジオ番組『MAROのSP日記』(年2回放送)では、巧みなトークでファンを魅了。月刊誌『音楽の友』にて「MAROの軌跡」連載中。2024年には自身初となる絵本「おんがくは まほう」(絵:村尾亘/リトルモア刊)、エッセイ「音楽が人智を超える瞬間」(ポプラ社刊)を出版し、アーティストとして多彩な活動を展開している。
2020年度第33回ミュージック・ペンクラブ音楽賞にて『MARO ワールド』がクラシック室内楽・合唱部門賞を受賞。1979年史上最年少で北九州市民文化賞、2001年福岡県文化賞、2014年有馬賞受賞。
北九州文化大使。WHO国際医学アカデミー・ライフハーモニーサイエンス評議会議員。九州交響楽団ミュージック・アドバイザー、リーデンローズ音楽大使。

View MoreLess

ニュース

  • ALL
  • CONCERT / EVENT
  • MEDIA
  • RELEASE
  • OTHER
View More view less